【1on1チャンネル コラム版】〔55〕メンバーを支援する方法

更新日: 2022-11-19

アジャイルHRでは代表の松丘啓司と講師の夛田素子によるYouTube「1on1チャンネル」を開設しています。本サイトでは、過去に配信した対談を1回ずつ短いコラムに編集してお届けします。

 

夛田: マネジャーの方々にはメンバーを支援する、サポートするという話を、これまでしてきていますが、この支援とはいったいどのようなものなのか、今日はこれについてお話をしていきたいと思います。

 

松丘さん、メンバーの支援にはいろいろな手法や観点があるかと思うのですが、どのように考えるのがよいでしょうか?

 

松丘:そうですね。支援といっても実際に仕事を手伝ってあげるということではなく、本人がパフォーマンスを高めるための相談相手になったり、あるいはその場づくりをしてあげたりすることでしょうか。

 

夛田:そうですね。直接的に手を出して何か作業をお手伝いするということではないということですが、この辺りのイメージと言いますか、後ろから支援するというのは、どのようなイメージでとらえればよいのでしょうか?

 

松丘:例えば崖を登っているとすると、その隣にはしごをかけて一緒に登ってあげるといったようなイメージです。支援してあげるからあなたは頑張りなさい、と突き放すのではなく、メンバーがチャレンジしていく過程を一緒に伴走していく、そんなイメージを持たれるとよいかもしれません。

 

夛田:そうですね。部下のメンバーがチャレンジしていることに対して、大丈夫だよ、安心してチャレンジしてね、と部下が心強く感じられる状況を創ることですね。

 

松丘:崖を登った上にどのようなキャリアビジョンがあり得るかを一緒に考え、着実に上るための戦略や目標の立案を手助けし、成功や失敗からの学びを得るための相談相手となる。その土台として、いつも見てもらっているという安心感を提供することが大事だと思います。

 

夛田:崖という話がありましたけれども、チャレンジしても何かあったら支えるし助けるよ、といった気持ちで部下の方を支援していくというのが非常に大切なのかなと思って聞いていました。

 

部下の方がどのようなことにチャレンジをしたいのかしっかり聞いた上で、マネジャーの方々ができる支援というものにはどのような方法があるのか、ぜひ考えてみていただければと思います。