【1on1チャンネル コラム版】〔39〕マネジメントスキルがなくても1on1はできるのか?
アジャイルHRでは代表の松丘啓司と講師の夛田素子によるYouTube「1on1チャンネル」を開設しています。本サイトでは、過去に配信した対談を1回ずつ短いコラムに編集してお届けします。
夛田: 1on1を実施する際に、マネジメントの経験やスキルが乏しいが、1on1を行なってよいのかというような質問があります。松丘さん、この辺りいかがでしょうか?
松丘:よく言われますよね。うちのマネジャーはマネジメントスキルが足りないから1on1なんてできないよというふうに言われたりもしますが、ではそのマネジメントスキルを高めるために何かをしているのかというと、とりたてて何かをやっているわけでもありません。そうすると、いつまで経っても1on1を導入できないという話になりますよね。
夛田:では、特にスキルの問題ではなく1on1に取り組むこと自体が大事になってくるのでしょうか?
松丘:最初からマネジメントスキルが高い人というのはほとんどいないわけです。マネジメントスキルこそ、やはり経験をすることによってのみ高められるものです。そのため、1on1というのはマネジャーがマネジメントスキルを高める絶好の機会ということになります。
メンバーからすると1on1をする上司は一人だけですが、上司側からするとメンバーは何人もいることになります。
したがって、メンバーよりマネジャーのほうが、1on1の経験をたくさんすることができます。経験する機会がたくさんあるので、最初はそんなに上手にはできないと思いますけれども、やっていくうちにもおのずと力がついていくというようなところがあります。
また、マネジャーがマネジメントスキルを学んでいくにしたがって、1on1も効果的になっていくという相乗効果が出てくると思います。もちろん、1on1を始めるにあたってのマネジャーに対する研修は必要ですが。
夛田:ニワトリと卵的な話に近いのかなと思って聞いていました。まずはそういう意味では躊躇せずに1on1を実施してみる。その経験の中で、マネジメントスキルを上げていく。そのようなイメージで取り組んでいただけるのではいいのかなというふうに思いました。