【1on1チャンネル コラム版 】〔70〕失敗から学ぶことの大切さ 

更新日: 2023-03-20

アジャイルHRでは代表の松丘啓司と講師の夛田素子によるYouTube「1on1チャンネル」を開設しています。本サイトでは、過去に配信した対談を1回ずつ短いコラムに編集してお届けします。

 

 

夛田:日々仕事をしていると、うまくいくことだけではなく、なかなかうまくいかないことや失敗をしてしまうということもあるのではないでしょうか。

このうまくいかなかったこと、失敗をしたことの中から学びを得るということも、実はたくさんあります。

松丘さん、この失敗から学ぶということについては昔から言われていることですが、重要なことでしょうか?

 

松丘:うまくいったことからは学びは多くありません。たまたまうまくいったのかもしれないですし、運が良かったからうまくいったのかもしれないですから、うまくいったことの理由について分析するのは難しいのです。

 

しかし、失敗というのは、それを振り返って分析することができるので、多くの学びがあります。

 

今の時代、これまでやったことのない新しいことに取り組んだりすることが増えているので、そういう仕事がうまくいくかどうかはやってみないと分かりません。

 

偶然うまくいくということがいくつも続くことはないので、失敗の連続になることもありますが、そこから学びながら、だんだんだんこうすればいいんだというように学習していくことによって、成功確率が高まります。

 

失敗しないように失敗しないようにとしていると、いつまでたっても学習できないので

成功もできないことになってしまいます。

 

夛田:失敗を恐れずにどんどんチャレンジをし、その失敗をきちんと振り返ってそれを成長につなげていく、学びを得ていくという姿勢のほうが大事だということではないでしょうか。